教育費 PR

子供の教育にはお金がかかる!必要な教育資金を貯めながら増やす方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今の暮らしを維持したまま、子供を無事大学までいかせてあげられるんだろうか?」

そんな風に、子供の教育資金について不安に思っていませんか?

シロヤギ
シロヤギ
大学や大学院で必要な費用はどれぐらいか、下のページから確認できるよ!
大学在学中にかかる費用はいくらぐらい?必要総額まとめ今や大学進学率は50%を超えています。 自分の子供も大学に行ってほしい!と思っている人は多いんじゃないでしょうか。 でも、大...
大学院進学でかかる費用はいくらぐらい?必要総額まとめ大学に4年間通えば卒業して就職・・・という方も多いかと思いますが、大学院に行く人も多いですよね。 特に、国公立大学の理系だと、就職...
クロヤギ
クロヤギ
この教育費を、大学に入るまでにどうやって貯めようか?
シロヤギ
シロヤギ
貯めるからには、放っといてもちょっとずつ勝手に増えた方が良いよね

今回は、教育資金を貯めながら増やす方法について、4つの方法を紹介します

教育資金を貯めながら増やす方法
  1. 定期預金で貯めて増やす
  2. 学資保険で貯めて増やす
  3. 低解約金型終身保険で貯めて増やす
  • ジュニアNISAやつみたてNISAじゃダメなの?
シロヤギ
シロヤギ
それでは順番にチェックしていこう!

子供に必要な教育資金の増やし方

1.定期預金で貯めて増やす

一番楽な貯金方法ですね。

一般的な銀行では普通預金に入れておくより、利率が高めです。

一定期間(6ヶ月間)は引き出せませんが、数年先の教育資金に充てる予定の貯金であれば、特に問題はないです。

児童手当が入ったときは、普通預金ではなくて定期預金に入れておくと、超低金利時代の今、爆発的に増えることはないですが、少しだけでも増やせます。

イオン銀行は使い方によっては、なぜか普通預金の方が高金利です。

なので、普通に銀行口座に入れて放置しておくには、イオン銀行がおすすめです。

シロヤギ
シロヤギ
イオンカードセレクトは、一枚で普通のクレジットカードとしても、イオン銀行のキャッシュカードとしても使えるよ!

2.学資保険で貯めて増やす

教育資金の貯め方として、広く知られているのが学資保険です。

この貯め方の最大のメリットは、保険料を振り込んでいる期間に契約者(だいたい親)に何かあった場合は、残りの保険料の支払いが免除されるという点です。

注意すべき点は、我が家は貯蓄性のある学資保険に加入していますが、最近は貯蓄性がない(払い込んだ保険料よりも受け取れる保険金が少ない)学資保険が登場しているということ。

クロヤギ
クロヤギ
万が一の時には威力を発揮するけど・・・
シロヤギ
シロヤギ
どうせ加入するなら、貯蓄性のある保険の方が良いよね

返戻率をしっかり計算してみてから加入した方が良いでしょう。

▼学資保険専門唯一の相談サイト

学資保険は本当に不要?学資保険は「保険」か「貯金」か考えよう学資保険、実はいらないって話を聞いたことがあって、加入を迷っている人はちょっと考えてみてください。 学資保険がいらないのって、親が...

3.低解約返戻金型終身保険で貯めて増やす

低解約返戻金型終身保険で増やす方法もあります。

クロヤギ
クロヤギ
何それ?
シロヤギ
シロヤギ
私も最近まで存在すら知らなかったから、調べてみたので、ざっくり説明するね

低解約返戻金型終身保険というのは、保険料を支払っている期間に解約したら、戻ってくるお金は払い込んだ保険料よりもかなり少ないけど、保険料を支払い終わった後に解約すれば、支払った保険料よりも多くお金が戻ってくるよ!という保険です。

保険料の払込期間を子供が大学に入る前までに設定して、大学に入るときに解約すればいいというわけですね。

ただし、大学に入る前までに払込を済ませることができない商品もあるので、注意が必要です。

この低解約返戻金型終身保険のメリットは、大学にいざ入学するときに、この保険を解約しなくても十分な資金がある場合は、普通の終身保険としてそのまま解約せずにおいておくことができるという点です。

デメリットは、途中で解約してしまうと、払い込んだ保険料よりも戻ってくるお金がかなり少なくなるという点です。

また、子供の年齢ではなく、親の年齢が保険料の払込期間の基準になるので、本当に必要なときにお金を受け取ることができるのかどうか、しっかりと確認が必要です。

学資保険代わりになる?低解約返戻金型終身保険とは「低解約返戻金型終身保険」って聞いたことありますか? 我が家の子供は二人とも、学資保険に加入していますが、最近は学...

補足:ジュニアNISAやつみたてNISAじゃダメなの?

ジュニアNISAやつみたてNISA、NISA、投資信託、株などは、うまく運用できれば、高い運用益が得られる可能性があります。

ただし、必ず利益が出る保障はなく、元本より減ってしまうリスクがあります。

「減ってしまっても大丈夫」なぐらい教育資金に余裕がある場合は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

シロヤギ
シロヤギ
私は今貯金が減ると困るから、NISAや投資信託はやってないけど、家を買った後に始める予定だよ

ちなみにネット証券のなかで、口座開設数、顧客満足度調査No.1なのはSBI証券です。

口座開設料や口座管理料は無料なので、「株にちょっと興味ある」という方はチェックしてみてくださいね!

▼こちらから公式サイトを確認できます
SBI証券[旧イー・トレード証券]

まとめ:教育費は自分に合うやり方で、しっかり貯めて、できれば増やそう

最近は低金利なので、メガバンクの普通預金口座にお金を置いていても、ほとんどお金は増えません!

シロヤギ
シロヤギ
最近は、半年に1回もらえる利子が1円とかありがち

できるだけ貯めながら増やせるように、保険や投資、銀行口座を見直してみてはいかがでしょうか。

1000万円貯金達成!年収600万円台専業主婦家庭がやった5つの方法1000万円貯金するのって、なんだかハードル高いなあと感じませんか? イメージがわきにくいので、何となく手の届かな...
年収600万円台家庭が、絶対年間120万円貯金する方法我が家では、必ず年間120万円貯金するようにしています。 そもそも自分の懐に入ってこないので、使ってしまうことはな...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です