「シロヤギのメモ帳」ご訪問ありがとうございます!
はじめまして、シロヤギ(@shiroyagi_blog)です!
このブログには、主婦の気になる情報をテーマに、私が調べたこと、考えたこと、我が家の現状など、私自身のメモとして綴っています。
大きなテーマは以下の3つ。
- 家計・貯金
- 出産・育児
- 暮らし(マンションでの生活に関すること)
あとは、たまにこのブログの運営に関することについても、書いてたりします。
ではここから、私自身のことと、ブログを始めたきっかけについてちょっと詳しくお話ししますね!
シロヤギの自己紹介:シロヤギってこんな人
私は、昭和と平成の狭間に生まれた、特に何の取り柄もない、ゆとり世代の引きこもり系専業主婦です。
- 私(シロヤギ:趣味はティータイムな専業主婦)
- 夫(クロヤギ:年収900万円台サラリーマン)
- 小学生
- 幼稚園児
子ども時代は、モラハラ父&過保護教育ママ、1聞いたら1000理解できるような天才タイプの姉に挟まれて育ちました。
「勉強したから勉強ができるようになるわけではない」という事実を常に姉に突きつけられ続け、親にも姉と比較され馬鹿にされ続けて育ち、私の自己肯定感はゼロ。
そんな環境で育ったためか、小学校高学年頃から過敏性腸症候群(IBS・私の場合は慢性的な下痢。ストレスが原因といわれている)に悩まされ、薬が手放せませんでした。
ストレスが理由なことは分かっていましたが、一度休めば二度と学校に行けなくなると感じていたので、根性で中学校・高校を皆勤賞で乗り越えました。
その後、大学合格と同時にモラハラ父に捨てられ、過度のストレスから外で一切食事できない状況に。
しかしやはり、一度休めば二度と学校には行けないだろうという強迫観念から、大学も一度も休みませんでした。
大学に通うお金がなかったのですが、学費を免除してもらい、給付型の奨学金をいただけたことで何とか大学生活を乗り切りました。
就職活動はリーマンショック直後の就職氷河期に重なり、人生においてやりたいことが何もなかったこともあり超苦戦。
しかし、「親兄弟に頼らず自分の力で生きていくために、安定だけを求めて大企業に入りたい」という気持ちは揺るがず、何とか大企業に就職決定。
ちなみに、10年以上悩まされていた過敏性腸症候群(IBS)は就職先の決定とともに、突然治りました。
就職後、大学時代に知り合った旦那と結婚。
夫の仕事の都合で、元父親の出身地方に引っ越し。
周囲が排他的、閉鎖的、時代錯誤感満載、何より全てが不便すぎるため、全くなじめませんでした。
元父親は、こういう環境でこそできあがったんだな~というのはよくわかりました。
しかし、子ども2人を抱えてこのままここにいたら、また自分が壊れてしまう。
よし、自分で稼いで引っ越そう!
という、心に闇を抱えた人が、シロヤギ(私)です。
そしてその後、自分で少しだけ稼げるようになってきた頃、夫の仕事の都合で引っ越し。
気に入った地域にマンションを購入し、人生で一番穏やかで最高な暮らしを慎ましく送っています。
このブログを始めたきっかけ
「引っ越すためにとにかくお金を稼ぎたい!」という一心でブログを始めました。
ブログを開始するまでの夫とのやりとりなど、もう少し詳しい話は「何の取り柄もない専業主婦が、夫のお下がりのパソコンひとつ持ってブログでお金を稼ぐ道に走り出した話」に書いています。
無事に引っ越せたので、今はブログを始めた当初とは違うところに住んでいます。
住宅ローンを早く完済して好きなことをするために、今後もブログを続けていくつもりです。
冒頭にも書きましたが、基本は自分の気になっていること3つを書いていきたいと思っています。
- 家計・貯金
- 出産・育児
- 暮らし(マンションでの生活に関すること)
また、妊娠時に「子宮頸管無力症」であることが発覚し、不安な気持ちで子宮頸管無力症の実体験について検索しまくっていた経験から、私の実体験も誰かの励みになれば、と思い、ブログに詳しく書いています。

このブログ「シロヤギのメモ帳」の今後
というわけで(?)、このブログは、今後もコツコツ続けて、自分を成長させつつ、お金と時々子育てについて、ためになる情報をメモしていきます。
自分のメモが、同じような悩みを持った方や疑問を持っている方の手助けに少しでもなれば、うれしく思います!
なんか暗い話も書きましたが、関西育ちのためか、人と話すときは楽しくおもしろくが基本だと思ってるので、明るく書いていきたいと思います!
蛇足:シロヤギの名前の由来
何で「シロヤギ」って言う名前にしたのか?
昔好きだった芸能人が担当していたテレビ番組のコーナーで、「シロヤギくんとクロヤギくんのお手紙いただきます」(確かこんな感じのタイトル)っていうのがあったんですよ。
その、私が好きだった芸能人はシロヤギ役だったんです。
それがシロヤギという名前にした理由です。
蛇足でした!