教育費 PR

教育費の貯蓄用として「ジュニアNISA」を使うときのメリット・デメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

教育費を貯めたいけど、ジュニアNISAってどうなのか?

証券会社のホームページを見ても、何だか良さそうなことばかり書いてあるように見えるけど、実際そんなにうまくいくものだろうか?

今回は、ジュニアNISAを教育費として活用する場合のメリット・デメリットについて確認しましょう!

ジュニアNISAとは

「ジュニアNISA」とは、未成年(0~19歳)の子供向けの、資産形成のための非課税制度です。

ジュニアNISAでは、年間80万円分の非課税投資枠から得られた譲渡益、分配金・配当金に対して、5年間税金がかかりません(通常の大人用NISAでは非課税投資枠は年間120万円)。

親が子供の名義で口座を作り、子供の代わりに資産運用を行います。

「NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の違いを徹底比較!「老後は年金以外に2000万円必要だ」 「いやいや、そんなに多くはいらない」 官庁の試算でそんなことが話題になっています。 ...

ジュニアNISAを教育費の貯蓄用に使うメリット

ジュニアNISAのメリット
  1. 贈与税の枠(年110万円)の範囲内で資産を移動できる
  2. うまく運用すれば貯金や学資保険よりリターンが多い

ジュニアNISAは、非課税枠が年間80万円なので、贈与税がかからない110万円の枠の中で資金の移動ができます。

そして、うまく運用すれば貯金や学資保険でお金を預けておくよりも、お金を増やすことができます。

クロヤギ
クロヤギ
今低金利だから、貯金しててもほとんど利子つかないよな
シロヤギ
シロヤギ
学資保険もめちゃくちゃ金利がいいわけではないね

投資商品はいろいろ自分で選べるので、いろんな商品に分散投資をすることで、リスクを下げることもできます。

 

しかし、メリットとデメリットは表裏一体。

次は、ジュニアNISAを教育費の貯蓄用に使う場合のデメリットを確認してみましょう。

ジュニアNISAを教育費の貯蓄用に使うデメリット

ジュニアNISAのデメリット
  1. 大幅に値下がりするリスクがある
  2. 子供が18歳になるまで払出不可

ジュニアNISAは投資なので、うまく運用できなかった場合、お金が減ってしまうというリスクがあります。

シロヤギ
シロヤギ
今より減るのはやばいかも…!

また、ジュニアNISAの目的は子供の資産形成、特に、一番お金がかかる大学入学に比重を大きく置いています。

そのため、口座名義人(子供)がその年の3月31日において18歳である年の前年12月31日までは、原則として払出すことができません。

なので、子供が18歳になるまでに習い事や留学などで使うかもしれないお金は、ジュニアNISA用に使えません。

 

安全を取りつつできるだけ教育資金を増やしたいなら、貯金や学資保険とジュニアNISAを組み合わせて活用するのがベストです。

絶対確保しておきたい分は貯金や学資保険に、余剰資金でジュニアNISAを活用するというのが、リスクを下げつつお金を増やす手段として有効でしょう。

ジュニアNISAの口座を作れる証券会社

ジュニアNISAの口座はオンラインで開設可能です(郵送でも可)。

NISA口座を作りたい証券会社のホームページから口座開設ページを開きましょう。

NISA口座が開設可能な主な証券会社

普通の銀行の口座はすぐに開設できると思いますが、NISAの口座は開設まで最短でも2営業日かかります。

シロヤギ
シロヤギ
税務署の審査があるんだよね

 

オススメの証券会社

SBI証券は、NISA口座の開設数No.1!手数料が安く、取扱銘柄は業界最高水準。ワンコインから投資可能で、Tポイントもたまります!

SBI証券[旧イー・トレード証券]
SBI証券

まとめ:ジュニアNISAを教育費の貯蓄用として使うなら、リスク分散を

資産運用を行う上ではジュニアNISA口座を使うことは、税制面でとても有利になります。

一方、投資である以上、リスクは伴います。

貯金などと併用しながらリスクを最大限に下げつつ、ジュニアNISAを使うことで教育費を増やすことを目指しましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です