3月3日はひな祭り。
ところで、お雛様を出す日と片付ける日って、いつなのか知っていますか?
今回は、お雛様を出し入れするタイミングについてまとめました!
お雛様はいつ出していつ片付ける?
お雛様を出す時期と片付ける時期に、こうでないといけないという決まりはありません!
桃の節句を祝う気持ちが大切なので、そんなに日取りを気にしなくても大丈夫です。
お雛様を出す日に迷ったら立春~2月中旬
お雛様を飾るのに良い時期は、一般に節分の翌日である立春(基本2月4日)から2月中旬とされています。
また、大安吉日が良いとも言われますが、こちらもあまり気にしなくて大丈夫です。
ただし、ひな祭りの前日に飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされています。
気になるようでしたら、一夜飾りは避けておくのが無難です。
お雛様を片付ける日に迷ったら啓蟄の日
3月3日が終わったら片付ける地方が多いようですが、旧暦まで続けて飾る地域もあるそうです。
節句は季節の節目の意味があるので、終わったら早めに片付けた方が良いとされています。
お雛様を片付けるのに最適と言われている日は、啓蟄の日(3月6日頃)。
これにこだわる必要はありませんが、目安として覚えておくといいかもしれません。
お雛様を片付けるのに日取りより重要なのは、天気の良い日であること
ちなみに、お雛様を飾ったり片付けたりするとき、特に片付ける日に重要なのは、天気の良い日であること!
雨の日よりも晴れの日の方が、湿度が低いですよね。
湿気が多いときに片付けると、お雛様がカビだらけになってしまう可能性があります。
日取りにこだわるよりも、天気にこだわった方が良いですね。
お雛様を片付けるのが遅いと結婚が遅れるの?
何ていう話を聞いたことはありませんか?
これは明確な根拠はない迷信の類いなので、ご安心を。
こう言われている理由には諸説あるようですが、一説には、しつけの意味合いが強いと言われています。
「行事が終わったのに片付けができないような子は、お嫁に行けない」
↓
「お雛様を早く片付けないと、お嫁に行き遅れる」
という風になったようです。
まとめ:お雛様を出し入れするのは天気の良い日。迷ったら出すのは立春、片付けるのは啓蟄の日にしよう
お雛様を飾る日やしまう日は、必ずこうでないといけないということはありません。
迷ったら、出す日は立春(2月4日頃)、片付ける日は啓蟄(3月6日頃)を目安にしましょう。
片付ける日は、お雛様にカビを発生させたくなければ、何月何日ということよりも、天気の良い日を優先しましょう!