節約 PR

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)って何?メリット・デメリットを簡単に解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうやら節税になるらしい、と噂のiDeCo(イデコ)

しかし、名前を聞いたことはあっても、iDeCoが一体何なのか?何で節税になるのか?が分からない人も多いんじゃないでしょうか。

クロヤギ
クロヤギ
自分も分からないぞ!
シロヤギ
シロヤギ
私も名前を聞いたことがあるだけで、内容はイマイチわかってなかったんだよね

そこで今回は、

  1. そもそもiDeCoって何?
  2. iDeCoのメリットは?
  3. デメリットもあるのか?

の3本立てで、iDeCo初心者に内容が簡単にわかるように、解説していきます!

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)って何?

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは、その名の通り、個人で一定の金額を拠出して運用する年金制度のことです。

クロヤギ
クロヤギ
はい?
シロヤギ
シロヤギ
もう少しかみ砕いて説明するね

まず、iDeCoの運用をできる金融機関を選択します。

加入者は、選択した金融機関で毎月一定の金額(月額5,000円~1,000円単位)を積み立てます。この積立金のことを掛金といいます。

そして、金融機関であらかじめ用意されている、定期預金・保険・投資信託といった金融商品を駆使して「自分で」運用します。

運用して得た利益と拠出した掛金は、60歳以降に年金または一時金、もしくは年金と一時金を組み合わせて受け取ることができます。

シロヤギ
シロヤギ
60歳までは引き出せないよ!

iDeCoの加入対象者

iDeCoは60歳以降に受け取れるので、加入は60歳未満しかできません。

細かい加入区分は、下の表の通りになります。

加入区分加入できる人加入できない人
国民年金第1号被保険者
(自営業者)
日本国内に居住している
20歳以上60歳未満の
自営業者、フリーランス、学生など
・農業者年金の被保険者
・国民年金の保険料納付を免除(一部免除を含む)されている方
※障害基礎年金受給者は加入可
国民年金第2号被保険者
(公務員・会社員)
60歳未満の厚生年金の被保険者企業型確定拠出年金に加入している方
※企業型確定拠出年金規約で個人型同時加入を認めている場合は、加入可
国民年金第3号被保険者
(専業主婦(夫))
20歳以上60歳未満で
厚生年金に加入している方の
被扶養配偶者

 

加入区分によって、掛金の上限額も決まっています。

ただ、どの加入区分でも、掛金の最低額は月額5,000円で、上限額までは1,000円単位で掛金を好きに設定できます。

シロヤギ
シロヤギ
掛金額の変更は、年1回までだよ

iDeCo(イデコ)のメリット

iDeCoの主なメリットを大きく3つにまとめたので、順に確認していきましょう。

iDeCoのメリット
  1. 掛金が全額所得控除
  2. 運用益が非課税
  3. 受取時も税制優遇あり

1.掛金が全額所得控除

iDeCoの最大のメリットは、掛金が全額所得控除されるという点です。

クロヤギ
クロヤギ
自分の給料にかかる税金が安くなるってことだな
シロヤギ
シロヤギ
だからiDeCoは節税対策って言われてるんだね!

2.運用益が非課税

通常、金融商品(投資信託など)で得た利益には、課税されます(源泉分離課税20.315%)。

しかし、iDeCoで得た運用益は非課税で、再投資されます。

シロヤギ
シロヤギ
こっちも節税ということになるね

3.受取時も税制優遇あり

年金で受けとる場合は「公的年金等控除」、一時金で受けとる場合は「退職所得控除」の対象となります。

どちらにせよ、普通に給料を受け取るよりも、支払う所得税が安く済みます。

iDeCo(イデコ)のデメリット

iDeCoのデメリット
  1. 資産運用なので、受取額が元本を超える保証はない
  2. 手数料がかかる
  3. 原則60歳になるまで引き出せない

1.資産運用なので、受取額が元本を超える保証はない

iDeCoはあくまでも資産運用なので、必ず増える保証はありません!

元本割れのリスクもあることを、頭の片隅に入れておきましょう。

2.手数料がかかる

金融機関や運用商品にもよりますが、iDeCoに加入して積み立てを行っていると、口座の管理手数料等が発生します。

月数百円でも、何年も加入していると結構な金額になります。

手数料分以上利益を出さないと、受取金が掛金の合計額を下回る可能性がありますので、iDeCoの金融機関や運用商品を選ぶ際には、手数料にも着目しましょう。

▼SBI証券なら、iDeCo口座の口座開設手数料、口座管理手数料が無料です。
【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

3.原則60歳になるまで引き出せない

iDeCoに加入すると、掛金や運用益は原則60歳になるまで引き出せません。

クロヤギ
クロヤギ
原則?

場合によっては、60歳になっても引き出せないことがあります。

これは、iDeCoの加入期間によって、受取はじめの年齢が変わるからです。

加入期間受給開始年齢
10年以上60歳
8年以上10年未満61歳
6年以上8年未満62歳
4年以上6年未満63歳
2年以上4年未満64歳
1月以上2年未満65歳

iDeCo加入時には、今後何年間加入できて、何歳になったら受け取ることができるのか、最初にチェックしておきたいですね!

まとめ:個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は個人で加入する年金で、資産運用の一種

iDeCoは、個人で加入して、自分で運用して増やすことができる年金です。

資産運用の一種なので、元本割れの可能性があるというデメリットがあります。

しかし、掛金分所得控除を受けられたり、受取時にも税制優遇があるという、節税のメリットがあります。

メリット・デメリットを理解して、賢く資産運用に使いたいですね!

▼iDeCoの口座を開設できる証券会社▼
【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券
公式 SBI証券 iDeCo

▼我が家の貯金方法▼
1000万円貯金するために!私がやった5ステップ

▼通信料で節約したい▼
格安SIM?格安スマホ?MVNO?それって何のこと?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です