うちの子、このまま小学生になって大丈夫だろうか?
でも今のご時世、新しく外で入学準備的な習い事を始めづらいから、家で何かできることないかな〜。
こどもちゃれんじってよく聞くけど、本当に効果があるんだろうか?
うちの子は年長で、今現在こどもちゃれんじじゃんぷを受講しています。
今回は、こどもちゃれんじ じゃんぷでできることと、実際に現在進行形でやっている体験談について書いていこうと思います!
- ほっぷ(年少)の体験談幼稚園についていけてる?こどもちゃれんじ ほっぷでできること
- すてっぷ(年中)の体験談そろそろ習い事を始めてもいいかも?こどもちゃれんじ すてっぷでできること
こどもちゃれんじって入学準備として実際どうなのかな〜と思っている方の参考になれば嬉しいです。
こどもちゃれんじ じゃんぷとは?
「こどもちゃれんじ じゃんぷ」とは、ベネッセが運営している年長児向けの幼児教育教材です。
しまじろうでお馴染みですね。
毎月1回月末ごろに、教材が郵送されてきます。
こどもちゃれんじ じゃんぷでできること
こどもちゃれんじも年齢が低いときにはおもちゃが中心ですが、年齢が上がってくるにつれてワークが中心になってきます。
こどもちゃれんじじゃんぷでは、毎月2冊のワークがついてきます!
ワークでは文字を書く機会が多々出てきます。
かきじゅんナビは、ひらがな、数字、カタカナを書き順とともに教えてくれるという優れもの。(最初はひらがなだけで、数字、カタカナは受講中に追加されていきます)
うちの子は、ワークをやっている途中で書き方がわからない字が出てきたら、自分でかきじゅんナビを出してきて文字を書いています。
他にも、時計のような日常に関わるものから、2020年度からついに小学校で必修化されたプログラミング的思考を育むおもちゃまで、小学校に入るまでに取り組んでおけば入学後に役立ちそうなおもちゃがラインナップされています。
何月号でどのおもちゃがもらえるのかは、こどもちゃれんじ公式サイトで確認できます。
公式 【こどもちゃれんじ】
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B7EE2+EI56B6+3OR6+5YJRM)
こどもちゃれんじ じゃんぷの受講費
こどもちゃれんじの受講費は、どの学年も一律です。
入会金はありません。
年払い(4月から受講した場合) | 23,760円/年 (1,980円/月) |
月払い | 2,379円/月 |
ただし、年長の途中から年払いすると小学1年生の進研ゼミ代が入ってきますので、他学年のこどもちゃれんじとは支払額が変わってきます。
自分が入会した月から年払いするといくらになるのかは、公式サイトでご確認いただけると、間違いないです。
年払いすると、1回あたりの受講料がちょっとお得になるようになっています。
公式 【こどもちゃれんじ】
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B7EE2+EI56B6+3OR6+5YJRM)
こどもちゃれんじ じゃんぷの入会方法
こどもちゃれんじに入会する方法は簡単!
こどもちゃれんじの公式サイトから申し込むだけです。
ホームページからは無料で資料請求する事も可能です。
資料請求すると、体験教材がついてきます。
しかも、8月10日までに資料請求された方の中から60名に、抽選でテントかルンバが当たるチャンス!
気になったら、こどもちゃれんじの公式サイトでチェックしてみましょう!
まとめ
こどもちゃれんじじゃんぷは、文字の書き方や時計の読み方、プログラミングなどなど、入学前に知っておくと便利な事を、楽しく学ぶことができます。
合うか合わないかは個人差があると思いますが、実はこどもちゃれんじは辞めたくなったら辞めやすいのも魅力の一つです(何回でもOK!「こどもちゃれんじ」を退会、再入会する方法)。
気負わず気軽に、こどもちゃれんじじゃんぷにチャレンジしてみてくださいね!