ブログで稼ぐ道を走っている、シロヤギ(@shiroyagi_blog)です。
「ブログで稼ぐ」「ブログで収入」なんて話を聞いたことはありませんか?
そんなの夢のような話だろうと思うかもしれません。
実際私は、このブログで収入を得ています。
ブログはただ書くだけではなく、収入を得ることができます!
今回は、ブログの収益化に興味はあるけれど、「ブログで稼ぐ」というのがどういう仕組みなのかわからない!という方向けに、ブログでお金が生まれる仕組みについて、何も知らない初心者でも分かるように漫画で解説したいと思います。
ブログで稼ぐって、どういうこと?
ブログは、広告で稼いでいます。
いろんなサイトを見ていると、所々に広告が挟まっていませんか?
あれが、収入になります。
ブログに広告を貼り付けて、その広告をクリックしてもらったり(クリック型広告)、クリックした先で商品を購入や登録をしてもらうこと(成果報酬型広告)で収入を得ることができます。
広告を貼るには、ブログ自体の審査が必要(不要な広告もある)です。
ブログでの稼ぎ方を平たくいうと、たったこれだけです。
ブログがお金を生む(ブログで稼ぐ)仕組み
ブログは広告をクリックしてもらうか、クリック先で商品の購入や登録してもらうことで収入が得られる!
ブログがお金を生む仕組みを超簡単に言うと、それだけなんですけど。
もう少しイメージしやすいように、お金を生む仕組みについて、漫画風にしてみました。
それではブログ収入物語の、はじまりはじまり~。

クリックした先で商品を購入してもらうタイプは、このように購入(または登録のみの場合もあり)してもらうと、収益が発生します。
この漫画では、広告主とブロガーが直接やりとりしていますが、実際は間にASP(Affiliate Service Provider、広告代理店)が挟まって仲介してくれるので、直接やりとりすることはごく稀です。

「クリック型広告」の場合は、広告代理店とブロガーが契約して、ブロガーがブログに、広告を表示させるためのコードを貼るだけです。
多くのブロガーが使っているクリック型広告の代表格、Google AdSense(グーグルアドセンス)は、ブログ本体や訪問者(ブログの読者)に合わせて、広告主が用意した広告の中から、クリックしてくれそうな広告を貼ってくれます。

同じページでも、訪問者の嗜好の変化によって広告の内容が変わります。
訪問者の画面にどういった広告が表示されているのかは、ブロガーには分かりません。
成果報酬型広告に比べると、単価は低いですが、訪問者の興味がありそうな広告を自動で表示してくれる上に、クリックしただけで報酬になるので、ブログ初心者にはかなりありがたい収益発生システムです。
まとめ:ブログの収入源は広告収入
これからブログで稼ぐことを考えているなら、まずはブログを始めましょう。
関連記事 24時間休みなし!一人の時間ゼロの子持ち専業主婦が、ブログで稼ぐための時間を捻出する方法
その後、ASPに登録してみて、どんな広告があるのか(種類はいっぱいあります)チェックしながら、どんどんブログを書いていきましょう!