マイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードが必要!
というわけで、マイナンバーカードの作り方について書いていきます!
これを見て、マイナンバーカードを申請しましょう!
マイナンバーカードの作り方

マイナンバーカードを作るには、「マイナンバーカードを作ります!」と申請が必要です。
マイナンバーカードの交付申請方法は次の4通り。
- スマートフォン
- パソコン
- 証明写真機
- 郵便
マイナンバーカードは顔写真入りなので、どの方法で申請しても、必ず顔写真が要ります。
郵便の場合は写真本体が必要ですが、スマホやパソコンだったら家で写真をとってデータで送ればいいので、写真代がかかりません。
証明写真機で撮影すると、もちろん証明写真代は必要ですが、キレイに撮れます。
また、証明写真機は機械からデータを送ってくれるので、いちいち切ったり貼ったりする手間は省けます。
自分の顔写真が用意できたら、好きな方法で申請し(スマホやパソコンは通信費以外のお金がかからない)、手順にしたがって必要項目を記入または入力すれば、申請完了です!
マイナンバーカードを申請から受け取りまでにかかる期間
マイナンバーカードを無事に申請してから市区町村が交付通知書を発送するまでにかかる期間は、マイナンバーカードの公式サイトによると、おおむね1ヶ月かかるとされています。
交付通知書を受け取ってから、必要書類を持って市区町村の窓口までマイナンバーカードを受け取りに行って、終了です。
マイナポイントを申請できるのはマイナンバーカードを受け取った後
2020年9月から始まるマイナポイント事業の、マイナポイント申し込みが7月からできるようになりました!

9月以降、キャッシュレス決済で買い物をすれば最大で5,000円分のポイントがもらえます。
しかし、このマイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードが手元に届いてから、マイナポイントを申し込みましょう!
まとめ
マイナンバーカードは、家からスマホやパソコンで交付申請できます。
最大5,000円分還元のマイナポイントをもらいたいなら、まずはマイナンバーカードを手に入れましょう!