2020年7月1日からポイントの申し込みが始まった、マイナポイント。
(マイナポイントについて詳しくは「マイナンバーカードがないともらえない、マイナポイントとは何か」)
消費の底上げとマイナンバーカードの普及目的で始まるポイントですが、マイナポイントをもらうためにはどれか一つのキャッシュレス決済サービスを登録しなければなりません。
そこで、「ぜひ、うちを選んでね!」と独自のポイント上乗せ還元制度を打ち出しているキャッシュレス決済サービスがあります。
今回は、独自のポイント上乗せ還元制度を打ち出しているキャッシュレス決済サービスをまとめてご紹介します!
※マイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードが必要です!
マイナポイントで独自還元制度があるキャッシュレス決済サービス一覧
マイナポイントをもらうためにはまず、キャッシュレス決済サービスを一つ選ばなければなりません。(マイナポイントに対応しているサービス一覧は「対象となるキャッシュレス決済サービス|マイナポイント事業」をご覧ください)
中でも、独自にポイント上乗せ還元制度を打ち出しているキャッシュレス決済サービスをまとめました。
決済サービス | 還元内容 |
ドコモ(d払い、dカード) | +500円分ポイント (期間・用途限定) |
au(au Pay、au Payカード) | +1,000円分ポイント |
PayPay | 抽選で最大100万円相当が当たる |
メルペイ | +1,000円分ポイント (本人確認済みの方限定) |
LINE Pay | 特典クーポン |
FamiPay | +500円相当 (7月1日〜9月30日に申し込んだ人で先着10万人) |
Suica | +1,000ポイント |
WAON | +2,000WAON |
Suicaのように、マイナポイントをSuicaで受け取る方全員にポイントがもらえるものから、PayPayのように抽選方式のもの、FamiPayのように先着順のものまで、各社ポイント還元内容が全然違います!
キャッシュセル決済サービスは、一つ選んだら変えることはできないので、慎重にサービス内容を見極めて選びましょう!
まとめ
マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスは、一度登録すると変更できません!
自分に一番有利になるような受け取り方法を慎重に選びましょう!